★塗替えマスターズ★ド素人でも、おばちゃんが塗装できるかな?
2022/05/09
塗替えマスターズこと㈱室田工業の事務員 シバサキです
マタマタ、私的な話題となりますが
私の「古民家再生」プロジェクトで、古民家でほったらかしてあるごみの分別をした時のお話です。
約60年?前に私の母親が嫁入り道具として置いてあった家具類もありまして。
それは、放置していた時間が長かったせいもありネズミがかじっていたり、湿気で引き出しが開けにくいなどの不具合があった為、廃棄処分しましたが。
約40年?前に、私の姉が買っていた小さい洋服タンスは、内側に若干のカビがついていましたが「掃除道具入れ」にするのにちょうどいいかな?と思って残すことにしました。
でも、掃除道具入れにするにしてもカビが見えるのはさすがに嫌だな…
内側は、ベニヤ板っぽいザラザラだからペンキでも塗ってツヤも出したいし。
と思い、ネット検索をして「ベニヤ板に塗装」する方法を見つけました(*^^)v
👇ゴッソリとコピーになりますが、紹介させてください。
ベニヤ(コンパネ)の塗り方
準備するもの
※タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性塗料
※含浸シーラー
※養生テープ
※パテ
※ヘラ
※サンドペーパー
※ナイロン刷毛(含浸シーラー用)
※ナイロン刷毛(上塗り塗料用)
※ローラーセット(含浸シーラー用)
※ローラーセット(上塗り塗料用)
ベニヤ(コンパネ)に水性塗料を塗装した事例
- ①ベニヤ板の、 タバコのヤニなどが気になる場合は濡れ雑巾でよく拭いてください。
- ②塗らない箇所や汚したくない箇所を養生テープなどで養生します。
- ベニヤ板は水分を吸収しやすいので下地処理として含浸シーラーを塗り表面を固めます。
- ③隅や細かい部分を先に刷毛を使って塗り、広い部分はローラーを使うと早く効率よく仕上がります。含浸シーラーは薄めずそのまま塗ります。水性なので刷毛などは水で洗えます。
- ④シーラーが乾いたら、お好きな色の塗料を塗っていきます。
- この時も同じように隅や細かい部分を先に刷毛を使って塗り、広い部分はローラーで塗ります。
- ⑤乾いて2度塗りしたら完成です。
- コツは一度で塗ろうとせずに、薄く何度も塗り重ねることが綺麗に仕上がるポイントです。
- 1回目の塗りだと黄ばみやヤニは隠れないので、捨て塗りぐらいで考えます。 最低でも2度塗りすると考えて、必要であれば3〜4回塗ってもかまいません。
- ひとつの工程がおわる度にしっかり乾かすのもポイントです。
- 塗料が乾ききる前に養生を外します。
- 塗り残しがある場合は、完全に乾いたあとで刷毛を使って塗り直してください。
以上☝ですが。
塗るまでの準備が、思った以上にめんどくさい。
汚れを落として、表面を整えて、養生して、塗って、擦って、また塗って…
か弱いおばちゃん独りでやる作業にしては、ハードル高いな…😅
でも、考えてみると「塗替えマスターズ」のチームは、もっと汚れている外壁・屋根をそれらのめんどくさい作業をして塗装をしているんですよね。
頼もしいなぁ~
塗替えマスターズ(*^-^)
私も、古い洋服タンスの塗装に挑戦してみたいと思います❗
腰が重いので、何ヵ月先になるかな〰
最後までお読み頂きありがとうございました。